診療案内

小児歯科
口腔歯科
歯周病予防・治療
インプラント治療
入れ歯治療
小児歯科
矯正歯科
口腔歯科
歯周病予防・治療
インプラント治療
入れ歯治療

小児歯科

乳歯は永久歯に比べてやわらかく、形も複雑なため、むし歯になりやすいという特徴があります。さらに進行が早いため、「あとで治療すれば大丈夫」と思っているうちに重症化してしまうこともあります。

乳歯には、将来の永久歯が正しい位置に生えるよう導く大切な役割があります。そのため「どうせ生え変わるから…」と放置してしまうと、歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。つまり、生涯の歯の健康を守るためには、乳歯をしっかり守ることが第一歩なのです。

当院では、むし歯や歯ぐきの治療だけでなく、フッ素塗布・シーラント・歯みがき指導・定期健診 など、予防を重視した診療を行っています。また、お子さまが歯科医院を怖がらないように、コミュニケーションを大切にし、やさしく丁寧に対応しています。小さなことでも安心してご相談ください。

矯正歯科

矯正治療とは、歯を正しい位置に動かし、歯並びや噛み合わせを整える治療です。見た目を整えるだけでなく、噛みやすさの改善や虫歯・歯周病の予防にもつながり、お口の健康を長く守ることができます。

当院では、従来のワイヤー矯正に加えて、透明で目立ちにくいマウスピース矯正(インビザライン)にも対応しています。また、精密な検査を行った上で、他院で「抜歯が必要」と言われたケースでも、非抜歯で治療できる可能性があります。

歯並びについて少しでも気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

口腔外科

口腔外科とは、歯やあご、お口の中や周囲のさまざまなトラブルに対応する診療科目です。たとえば、親知らずの抜歯・顎関節症・口内炎やできもの・歯の移植 など、一般歯科では難しい処置も幅広く行います。

当院では、まず患者さまのお話を丁寧に伺い、お口の中を十分に診察したうえで、最適な治療をご提案いたします。院長は千葉大学医学部附属病院 歯科口腔外科で研修を受けており、経験を活かした安全な治療を心がけています。また、必要な場合は関連病院と連携し、専門的な検査や治療にご紹介する体制も整えています。

お口の中や顎関節、周辺の筋肉などで気になる症状がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

歯周病予防・治療

むし歯や歯周病は、一度治療しても再発することがあり、そのたびに歯は少しずつ弱くなってしまいます。だからこそ「治療をしなくてもよい健康な歯を守ること」がとても大切です。

当院では、患者さまご自身にも予防の重要性をご理解いただけるよう、丁寧な説明を心がけています。お口は「食べる」「話す」など、日常生活に欠かせない役割を担っています。生涯にわたり自分の歯で食事を楽しみ、豊かな生活を送っていただけるようサポートいたします。

そのために、歯科衛生士による専門的なクリーニングや定期検診 と、ご自宅でのホームケア を組み合わせて、むし歯や歯周病を未然に防ぎます。さらに、近年は失われた骨を再生する「再生療法」も取り入れ、より長く歯を守るための治療も行っております。

お口の健康を守る第一歩として、どうぞお気軽にご相談ください。

インプラント治療

インプラント治療は、失われた歯の代わりに人工の歯根をあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。見た目も自然でしっかり噛むことができるため、入れ歯に抵抗のある方や、残っている歯に負担をかけたくない方に適しています。

インプラントは、今ある歯を守るサポートになり、将来的な噛み合わせの崩れを防ぐ効果も期待できます。当院ではまず、お体の健康状態・生活習慣・噛み合わせを丁寧に診査し、一人ひとりに合った治療計画をご提案します。

また、最新のCTを導入 しており、骨の状態を立体的に把握することで、より正確で安全な治療を行うことが可能です。

治療費については、各種クレジットカード・デンタルローン に対応しておりますので、無理のないお支払い方法をお選びいただけます。

入れ歯治療

ご高齢になると、若いころ以上にタンパク質をしっかり摂り、体を動かすことがフレイルや寝たきり予防につながります。
千葉県歯科医師会が提唱した「8029(はちまる肉)」という言葉には、「80歳になっても肉や魚、豆などのタンパク質をしっかり食べて、元気でいましょう」 という意味が込められています。

そのためには、ご自身の歯を失っても、義歯を使って肉を含めたさまざまな食事ができるよう、口腔機能を維持することが大切です。

当院では、患者さま一人ひとりの生活スタイルやご希望を丁寧にお伺いし、数ある種類の中から最適な入れ歯をご提案します。
「痛い」「外れやすい」「合わない」などのお悩みにも対応し、快適に使っていただけるように微調整を重ねて仕上げていきます。

お口は「食べる」「話す」といった日常生活に欠かせない役割を担っています。しっかり噛める入れ歯で、毎日の食事を楽しみ、豊かな生活を送りましょう。
ご高齢になると、若いころ以上にタンパク質をしっかり摂り、体を動かすことがフレイルや寝たきり予防につながります。
千葉県歯科医師会が提唱した「8029(はちまる肉)」という言葉には、「80歳になっても肉や魚、豆などのタンパク質をしっかり食べて、元気でいましょう」という意味が込められています。

そのためには、ご自身の歯を失っても、義歯を使って肉を含めたさまざまな食事ができるよう、口腔機能を維持することが大切です。

当院では、患者さま一人ひとりの生活スタイルやご希望を丁寧にお伺いし、数ある種類の中から最適な入れ歯をご提案します。
「痛い」「外れやすい」「合わない」などのお悩みにも対応し、快適に使っていただけるように微調整を重ねて仕上げていきます。

お口は「食べる」「話す」といった日常生活に欠かせない役割を担っています。
しっかり噛める入れ歯で、毎日の食事を楽しみ、豊かな生活を送りましょう。