子供の矯正治療

子供の矯正治療

小児矯正はお子様の成長期の生え変わり時期にアプローチすることで、顎を拡大し、大人になった時に歯を抜かずに矯正治療を行える可能性が大きくなります。
また、受け口や顎の偏位、小顎症など骨格的な問題も改善することができます。プレオルソはお口周りの筋肉の機能を改善するトレーニングも併せてでき、より健康的なお口を目指せます。
お子様のお口について気になることがある場合は、ぜひ当院にご相談ください。

矯正対象となるお子様の状態

①叢生
②上顎前突
③反対咬合
④過蓋咬合
⑤開咬
でこぼこ
上の歯が出ている
下の歯が出ている
上の歯が下の歯に覆いかぶさっている
前歯があいている
①叢生
でこぼこ
②上顎前突
上の歯が出ている
③反対咬合
下の歯が出ている
④過蓋咬合
上の歯が下の歯に覆いかぶさっている
⑤開咬
前歯があいている
・歯並びが悪い、凸凹(でこぼこ)、開咬
・噛み合わせが悪く食べ物がうまく噛めない
・常にお口がポカンと空いている
・口呼吸を改善したい
・大人の歯に生え変わった後に歯を抜かずに大人の矯正治療を行いたい
・将来顎変形症などの手術のリスクを避けたい

症例

でこぼこ~大人の歯の生えるスペース不足~
治療前-Before-
治療後-After-
でこぼこ~大人の歯の生えるスペース不足~
治療前-Before-
治療後-After-
使用した装置:インビザラインファースト / 治療期間:9ヶ月
でこぼこ・出っ歯
治療前-Before-
治療後-After-
でこぼこ・出っ歯
治療前-Before-
治療後-After-
使用した装置:カリエール、ワイヤー矯正 / 治療期間1年6カ月 / 抜歯:非抜歯 / 13歳男性
受け口
治療前-Before-
治療後-After-
受け口
治療前-Before-
治療後-After-
使用した装置:プレオルソ / 治療期間:15ヶ月

インビザラインファーストとは

インビザラインファースト
とは

「インビザライン」はは透明のマウスピースを使用する矯正歯科治療の一つで世界中でシェアされています。
お口の中を特殊なカメラで撮影し、歯型を取らずに歯の形状を3Dデータとしてスキャンします。
お食事・歯磨き以外の装着(22時間目標)で効果が出る装置です。
イラスト
こんなお子さまに
おすすめ
イラスト
周りに気付かれずに歯並びを治したい方
治療期間を短くマウスピース型矯正をしたい方
矯正治療中も装置のことを気にせずに、
思いっきり笑いたい方
金属アレルギーが心配な方
矯正治療中も食事を制限なく味わいたい方
矯正装置が目立つのは困る方
痛みに弱い方

インビザラインファーストの特徴

FEATURES

メリット

透明で目立ちにくい

インビザラインは透明のマウスピース型の矯正装置を使用します。金属を使用していないため、人前に出る職種の方や人に気づかれないように歯列矯正をしたい方などにおすすめです。

いつでも取り外せる

金属ワイヤー・ブラケットなどは、一度装着すると治療が終わるまで外すことができませんが、インビザラインは食事時や歯磨きなど自分で着脱することが可能です。

痛みが少ない

ワイヤー型矯正装置と比較して、唇や口の中の粘膜などを傷つけるリスクが低く、痛みも軽減されます。

衛生的

自分で着脱可能なため、歯磨きも通常どおりにでき、お口の中を健康に保ちやすく・衛生的です。そのため、矯正治療中でもしっかりとした虫歯・歯周病予防ができます。

治療期間の短縮が見込める

ワイヤー型矯正装置と比べ、治療期間が短く、歯のコントロールも良好に行えます。一般的にインビザラインファーストの治療期間は1年半前後となります。

通院回数が少ない

インビザラインはマウスピースをご自身で1週間に2回交換していただきます。通院間隔は1〜2ヶ月に一度を目安に来ていただきます。

メリット


・透明で目立ちにくい
インビザラインは透明のマウスピース型の矯正装置を使用します。金属を使用していないため、人前に出る職種の方や人に気づかれないように歯列矯正をしたい方などにおすすめです。

・痛みがワイヤー矯正に比べて少ない
ワイヤー型の矯正装置と比較して、唇や口の中の粘膜などを傷つけるリスクが低く、痛みも軽減されます。器具が外れた際の口内炎などもほとんどありません。

・取り外し可能
金属ワイヤー・ブラケットなどは、一度装着すると治療が終わるまで外すことができませんが、インビザラインはいつでも自分で着脱することが可能です。

・歯磨きがしやすく、衛生的
自分で着脱可能なため、歯磨きも通常どおりにできます。そのため、矯正治療中でもしっかりとした虫歯・歯周病予防ができます。

・通院回数が少ない
インビザラインは1枚のアライナー(マウスピース)をご自身で1週間に一度交換していくため、特に問題がなければ1〜2ヶ月の通院で十分になります。

デメリット

自己管理が必要

インビザラインのマウスピースは1日に22時間以上(お食事・歯磨き以外)の装着が必要です。装着時間が守られなかったりすると歯が後戻りをしてマウスピースが入らなくなり、歯が良好に動きません。学校の授業中や運動中、楽器の演奏中なども基本的にマウスピースは装着していただいて問題ありません。

症例によってはおすすめできないことがあります

歯並びや骨の状態、埋伏してる歯の状態によってはインビザラインができない場合もあります。また、動きずらい歯に関しては部分的にワイヤーの装置を装着する可能性があります。

飲み物など制限がある

マウスピースを装着したまま砂糖を含まないお飲み物は飲んでいただいても構いませんが、お茶やコーヒーなどは着色します。また、砂糖を含むジュースなどはマウスピースを外して飲まないとお口の中が不衛生になり、虫歯になりやすくなります。給食後など、すぐに歯磨き
できない状況ではお口をゆすいでから再度マウスピースをはめるようにしてください。

デメリット


・自己管理が必要
インビザラインのマウスピースは1日に22時間以上(お食事・歯磨き以外)の装着が必要です。装着時間が守られなかったりすると歯が後戻りをしてマウスピースが入らなくなり、歯が良好に動きません。

・症例によってはおすすめできないことがあります
歯並びや骨の状態、埋伏してる歯の状態によってはインビザラインができない場合もあります。また、動きずらい歯に関しては部分的にワイヤーの装置を装着する可能性があります。

・飲み物など制限がある
マウスピースを装着したまま砂糖を含まないお飲み物は飲んでいただいても構いませんが、お茶やコーヒーなどは着色します。また、砂糖を含むジュースなどはマウスピースを外して飲まないとお口の中が不衛生になり、虫歯になりやすくなります。

プレオルソとは

「インビザライン」は透明のマウスピースを使用する矯正歯科治療の一つで世界中でシェアされています。
お口の中を特殊なカメラで撮影し、歯型を取らずに歯の形状を3Dデータとしてスキャンします。
夜間(就寝時を含む)12時間以上の装着で効果が出る装置です。
イラスト
こんなお子さまに
おすすめ
イラスト
骨格的な改善が必要な方
下の歯が上の歯と反対に咬んでいる(受け口)
上の歯が下の歯に比べ前に出ている(出っ歯)

プレオルソの特徴

FEATURES

メリット

骨格的な改善が期待できる

上顎前突や下顎前突など、骨格的な不正があるお子様にプレオルソは効きやすく、骨格的な改善を行うことで将来抜歯や手術などのリスクを回避で切る可能性が高くなります。

対応できる症例が広い

プレオルソにはいくつかの種類があり、幅広いお子様に対応できるようになっています。

口の機能訓練になる

噛む力や舌の癖、指しゃぶりやうつ伏せ寝などの習慣があったりすると、口元の筋肉のバランスが壊れやすくなります。プレオルソを装着することによりお口周りや舌の筋肉のトレーニングにもなるため、発声や咀嚼の改善といった機能的な効果も期待できます。

メリット


・透明で目立ちにくい
インビザラインは透明のマウスピース型の矯正装置を使用します。金属を使用していないため、人前に出る職種の方や人に気づかれないように歯列矯正をしたい方などにおすすめです。

・痛みがワイヤー矯正に比べて少ない
ワイヤー型の矯正装置と比較して、唇や口の中の粘膜などを傷つけるリスクが低く、痛みも軽減されます。器具が外れた際の口内炎などもほとんどありません。

・取り外し可能
金属ワイヤー・ブラケットなどは、一度装着すると治療が終わるまで外すことができませんが、インビザラインはいつでも自分で着脱することが可能です。

・歯磨きがしやすく、衛生的
自分で着脱可能なため、歯磨きも通常どおりにできます。そのため、矯正治療中でもしっかりとした虫歯・歯周病予防ができます。

・通院回数が少ない
インビザラインは1枚のアライナー(マウスピース)をご自身で1週間に一度交換していくため、特に問題がなければ1〜2ヶ月の通院で十分になります。

デメリット

お子様の協力が必要不可欠

就寝時を含む夜間10時間以上の装置を目標としているため、お子様が使ってくれなくては治りません。保護者も根気よく本人に協力を求めていかなければなりません。
装置が歯ぐきに当たって痛い場合は、その都度装置を調整していきます。

デメリット


・自己管理が必要
インビザラインのマウスピースは1日に22時間以上(お食事・歯磨き以外)の装着が必要です。装着時間が守られなかったりすると歯が後戻りをしてマウスピースが入らなくなり、歯が良好に動きません。

・症例によってはおすすめできないことがあります
歯並びや骨の状態、埋伏してる歯の状態によってはインビザラインができない場合もあります。また、動きずらい歯に関しては部分的にワイヤーの装置を装着する可能性があります。

・飲み物など制限がある
マウスピースを装着したまま砂糖を含まないお飲み物は飲んでいただいても構いませんが、お茶やコーヒーなどは着色します。また、砂糖を含むジュースなどはマウスピースを外して飲まないとお口の中が不衛生になり、虫歯になりやすくなります。

小宮歯科医院の

治療の流れ

施術の特徴

施術の特徴

【初診相談】

患者様のお悩みをお聞きし、予想される治療方法や矯正期間、費用をお伝えいたします。

無料 約45分

施術の特徴

施術の特徴

【精密検査】

顔やお口の写真撮影、お口の型取り、レントゲン撮影を行います。

¥16,500 約30分

施術の特徴

施術の特徴

【診断】

検査結果と治療方針のご説明を行い、ご契約となります。治療方針がいくつか考えられる場合は各方針の利点欠点をお伝えし、ご相談の上決定します。検査結果次第では抜歯をお勧めすることもあります。

¥35,000 約45分

施術の特徴

施術の特徴

【装置の準備】

マウスピース矯正装置の場合、発注から約1.5~2ヶ月ほどお待ちいただきます。
また、装置代の一部前払いをお願いしております。

施術の特徴

施術の特徴

【治療開始】

装置が入り、歯を動かし始めます。この際に装置のお金がかかります。
ワイヤー矯正の場合/3週~1ヶ月のご来院、マウスピース矯正の場合/1~2ヶ月に1回となります。

施術の特徴

施術の特徴

【装置を外し後戻りを防ぐ治療】

歯並びを改善した後そのままに放置しておくと歯が元の位置に戻ってしまうのを防ぐためにリテーナーと呼ばれる透明のマウスピースを使用していただきます。1年目はお食事・歯磨き以外(22時間)使用していただき、2年目以降は夜のみ使用を推奨しております。
通院間隔は3~6か月に1回となります。

施術の特徴

施術の特徴

【初診相談】
患者様のお悩みをお聞きし、予想される治療方法や矯正期間、費用をお伝えいたします。
無料 約45分
施術の特徴

施術の特徴

【精密検査】
顔やお口の写真撮影、レントゲン撮影を行います。

¥16,500 約30分
施術の特徴

施術の特徴

【診断】
検査結果と治療方針のご説明を行い、ご契約となります。治療方針がいくつか考えられる場合は各方針の利点欠点をお伝えし、ご相談の上決定します。検査結果次第では抜歯をお勧めすることもあります。
¥35,000 約45分
施術の特徴

施術の特徴

【装置の準備】
マウスピース矯正装置の場合、発注から約1.5~2ヶ月ほどお待ちいただきます。
また、装置代の一部前払いをお願いしております。
施術の特徴

施術の特徴

【第1期治療(乳歯および生え変わり期の治療)】
装置がお口の中に入り、歯を動かし始めます。この際に装置のお金がかかります。(別紙参照)
来院頻度: 3週〜2ヶ月に1回の通院となります。
施術の特徴

施術の特徴

【装置を外し大人の歯が生え変わるのを待ちます】
歯並びを改善した後、良好な状態を維持するために取り外しや固定式の装置を装着し経過観察を行います。
年に3、4回通院していただき、お口の中の状態を確認していきながら、MIペーストと呼ばれるペーストで歯のミネラル化を促進し、歯を強くします。
施術の特徴

施術の特徴

【第2期治療】
必要のない方もいらっしゃいます。再検査させていただいた後、ご案内させていただきます。
施術の特徴

施術の特徴

【装置を外し後戻りを防ぐ治療】
綺麗な歯並び・かみ合わせを持続させるために取り外し式のリテーナー(マウスピース)使っていただきます。リテーナーの装着時間は最初の1年は22時間(お食事・歯磨き以外)を目標に使っていただき、2年目以降は夜間のみの装着となります。装着時間が守られないと歯の後戻りが生じてしまいますので頑張って使っていただくようお伝えしております。